物理生命システム科学科の卒業生は、IT、バイオ、製薬、半導体、材料、食品、化学、サービス業など幅広い分野に就職して各界で活躍しています。
また、より高い専門知識を得るために、大学院に進学する学生が増えています。理科の教員免許を取得して、中学・高校の教員になる人もいます。
さらに文理学部の特徴として中学や高校の教員免許について、手厚いサポートを行っていることが挙げられます。
本学科で取得可能なのは理科の免許ですが、従来から行ってきた「物理」教育ばかりではなく「生物」「化学」についても基礎から幅広く教育を行いますので、中学・高校の求めている人材に対応しやすいと予想できます。また努力次第では「数学」の免許も取得可能です。
三菱UFJニコス | ヤンセンファーマ | 不二家 | フジクラ | NECソフト |
日本生命保険 | 長谷川香料 | THK | タケエイ | アドウェイズ |
西武鉄道 | 日本電気 | 大日本印刷 | チノー | JTB首都圏 |
カネボウ化粧品 | 岡村製作所 | 共同印刷 | エー・アンド・デイ | 国家・地方公務員 |
ファンケル | 伊藤園 | 日本電波工業 | リンテック | 公立・私立学校教員 ほか |
全般的な理系の知識を習得できるという事で、本学科への入学を決めました。入学後は、物理・化学・生物・数学について基礎から丁寧に教えて頂けたので、高校時に未履修だった科目についても深い理解を得る事ができました。総合的な学習を通じて、一つの物事をあらゆる分野から多面的に思考する力も身に付き、このロジカルな思考は就職活動時にも役立ちました。どの分野にも特化しない本学科のスタイルは、新しい興味と発見の連続で常に自主的に何かに取り組む事ができ、とても充実していた4年間だったと感じています。
私は高校生のときに生物に興味があり、この学科に入学しました。この学科で生物学と物理学の融合領域を学ぶことにより、複雑そうに見える生物現象も単純な物理法則に従っていることを知りました。私は卒業研究で、実際に筋肉の研究をしました。筋肉の動きを物理の目で単純化して見ることにより、複雑な筋肉運動の本質を理解できたように思います。この経験から、社会人になってからも複雑な事柄を単純化して考えられるようになりました。この学科は生物の本質を知りたい人や、生物、物理、化学を幅広く学びたい人に勧めたいです。